Driver Interviews
ドライバーインタビュー
日本一、安心して稼げる軽貨物運送会社を目指して。
- TOP
- ドライバーインタビュー
- 林 克大 さん
-
最初の3ヶ月くらいを
乗り越えるまでは大変ですが
スキルは自然と身についていき
丁寧な対応を心がければ大丈夫です。林 克大 さん-
年齢
39歳
-
前職
建設業
-
ドライバー歴
2年
-
1日の配達数
160〜200個
-
月間売上
約76万円
-
稼働時間
7:30〜21:00( 休憩1時間)
-
今回は、宅配経験者で建設業を経て軽貨物に転職された林さんにお話を伺いました。
軽貨物の仕事を始めてどのくらい経ちましたか?
2年経たないくらいです。
前職はどのような仕事をされていましたか?
直近は建設会社に勤めていましたが、その前は運送業をやっていて軽ではないですが宅配経験もありました。
どのようなきっかけで改めて軽貨物に転職をしようと思われたのですか?
前職での人間関係に疲れてしまい、いっそのこと、個人事業主として働こうかなと思ったのがきっかけです。
また、宅配での経験も初めてではないのでこれしかないと思いました。
物流時代を選んだきっかけは?
他社の求人内容に比べて詳細がしっかり書かれていて、現役ドライバーさんのインタビュー動画も参考になったので、
ここに応募しようと思ったのがきっかけです。
オンライン面接だったのですが、分かりやすい説明でスムーズにできたので、その日のうちに即決しました。
実際に稼働するまでの期間はどのくらいかかりましたか?
契約を交わしてから1週間かからないくらいで現場に出ていました。
自宅からも近いところだったのでラッキーでした。
研修期間はどのくらいですか?
3日間です。
研修内容はどのようなものですか?
実際にどのように荷物を配るのか、お客様との電話対応などを見せてもらい、
あとは自分でやりながら覚えていきました。
初めの頃の荷物の持ち出し個数は?
60個くらいからスタートしました。
1週間後には1日100個くらい配れるようになりました。
1週間で100個配達は早いですね。
さすがに宅配経験者だなと思いますが、物流時代でよかったなということはありますか?
以前勤めていた他社様の宅配とは違い、自分のペースで黙々と配達ができることですね。
同乗者がいるわけでもないので他人に気を遣うこともなく、とても働きやすい環境です。
現在の配達完了個数は?
年末で200個くらいです。
通常ですと160個くらいですね。
会社員から個人事業主になって違いを感じますか?
違いは特に意識していないですが、個人事業主として上司や部下がいない気楽さがありながら、
物流時代さんに管理してもらっているので、配達に集中できているところはありがたいです。
車両は物流時代のレンタルですか?
はい。そうです。
面接時にレンタル車両を申し込み、後日契約の手続き後にその場で車両を貸し出してくれました。
スタッフさんの素早い対応でとても助かりました。
この仕事の難しいところは?
途中で担当コースが変わったのですが、そのコースの特徴を覚えることが大変でした。
また、初めのころは地図をしっかり見ていたのですが、慣れてくると自分の判断が正しいという思い込みをしてしまい、
誤配を数回出してしまいました。
慣れから生じる自信が出てくるので、注意しています。
あとは歩行者の飛び出し、安全運転には人一倍気を遣っています。
免許あっての仕事なので。
軽貨物ならでは良さとは?
普通車や大型車と違って軽バン車両で小道もすらすら入れて小回りが効くことですね。
それでいてしっかり稼げるのでずっと続けたいなと思います!
配達をするうえで工夫していることは?
今、僕が担当しているコースは全体の荷物の3割が不在という非常に難しいコースです。
その中でもいかにお客様の在宅率を把握して荷物を配ることができるか。
荷物の量に関わらず配達する時間を変えないようにとかを考えながら配達しています。
また、以前宅配をしていたころと比べて、マンションのセキュリティが厳しくなっていて配達に時間がかかるので、段取りが大事です。
不在が日に日に減っていくのを実感できたときはすごく嬉しいです。
一日のスケジュールはどのような感じですか?
朝は7時くらいから始まります。
2つの町目を担当しているのですが、1つ目が終わったら休憩とって2つ目に行き、
それが終わるとお昼休憩で1時間、多いときは2~3時間の休憩がとれます。
1日の終わりは夜7~9時の荷物次第ですが、
お客様の在宅率を考え、なるべく時間を変えないようにしています。
お休みはどのようにとられていますか?
最初は週6日でやっていたのですが、日曜日の荷物が少なかったので、
今は日曜日と月曜日の週休2日でやらせてもらっています。
荷物の多い年末とかは日曜日も出勤しました。
今後の目標は?
日々のことの積み重ねですが、事故を起こさず、
お客様の荷物を無事にお届けすることができればと思っています。
安全第一で仕事ができることを常に意識したいです。
これから軽貨物を始めようか考えている人も多いと思います。
どのような人が軽貨物に向いていると思いますか?
僕にもよくわかりませんけれど(笑)
会社員には会社員のメリットももちろんありますが、個人事業主なりのメリットとしてはのびのびとできることです。
一人で作業するのが好きという人に向いていると思います。
最初の3か月くらいを乗り越えるまでは大変ですが、やっているうちにスキルは自然と身についていきますし、
対応を良くしていれば荷主さんからの信頼も得られて荷物も増えていきますので、
丁寧な対応を心がければ大丈夫です。やる気が大切ですね!
その他のインタビュー
-
将来的には起業をしたいですね。
軽貨物の仕事を通して、
少しでも夢に近づけるよう
これからも頑張ります!田村 淳さん-
年齢
37歳
-
前職
地方公務員
-
ドライバー歴
半年
-
1日の配達数
130~140個
-
月間売上
50万円
-
稼働時間
7:00~20:00(休憩1時間)
-
-
未知の世界に
飛び込む人が続けられるかは
臨機応変な対応で
結果が変わってくると思います。田中 祥史さん-
年齢
31歳
-
前職
製本業
-
ドライバー歴
約1年
-
1日の配達数
150〜200個
-
月間売上
約68万円
-
稼働時間
7:30〜21:00 (休憩1時間)
-